過去の掲示板記録簿
 

1936年 Typ 500K Spezial-Roadster
1936年 TYP 500K SpeZial−Roadster

(音楽いらない人は■でOFFになります)
♪悲しき街角♪ (by Old Days But Gold Days)


<2016年度 掲示板(記録簿)>
★ 2016/01/01 〜 2016/12/31 ★

●画像をクリックすると拡大されます●




16-023. shibukinさんのお店に表敬訪問  ベンツ紫塗り  2016/12/21 (水) 23:47 No.21
昔からのネット将棋仲間である、
shibukinさんのお店(お寿司屋)が10月に開店しました。
ちと遅くなりましたが、お祝いがてら、
表敬訪問してまいりました。

目黒(10周年)から中落合に移転し、
心機一転頑張っておられました。

お店は
「すし金」から「鮨金」に。


<お店正面> 
おじゃまします




16-023-1. Re:shibukinさんのお店に表敬訪問  ベンツ紫塗り  2016/12/22 (木) 00:11 No.22
お店の中です。
カウンター10人位、奥に座敷、
テーブル(4人)が2つ、
大勢は入れます。


<カウンター> 
はい、いらっしゃい




16-023-2. Re:shibukinさんのお店に表敬訪問  ベンツ紫塗り  2016/12/22 (木) 00:19 No.23
色紙

(1)左側 永世十段 中原誠さん

(2)右側 名人   佐藤天彦さん


<色紙1> 
色紙




16-023-3. Re:shibukinさんのお店に表敬訪問  ベンツ紫塗り  2016/12/22 (木) 00:33 No.24
他の棋士の色紙です。
(1) 五段 佐々木勇気 さん
(2) 四段 都成竜馬  さん
(3) 八段 滝誠一郎  さん
(4) 四段 上村亘   さん


<色紙2> 
いろいろの色紙





16-022. お疲れさん   弥生睦同志   2016/12/09 (金) 20:39 No.17
ホイサ〜チョイサ〜チョイチョイ
顔出したよ!

紅葉とても綺麗でしたね。
ライトアップ終わったんじゃん残念
行きたかつたなあ。

今年も、御輿.盆踊り.模擬店.運動会.ダンス.等
色々のお手伝いお疲れさまでした。
最後に11日の本郷氷川神社.大掃除
よろしく!
( ̄▽ ̄;)は。
ではね.....




16-022-1. Re:お疲れさん   ベンツ紫塗り    2016/12/10 (土) 23:43 No.20
ホイサー・チョイサー・チョイチョイ!!
訪問、ありがとうです。

こちらこそ、今年も色々とお世話になりました。

大掃除ですか、行くしかないですね・・・
(自分家もしないのに何を考えてるの?と言われております)

まだまだ、忘年会・夜回り等の行事が残ってますが
頑張りたいと思います。





16-021. 大田黒公園の紅葉  ベンツ紫塗り  2016/12/04 (日) 13:18 No.12
(1)正門

昨日、東京杉並区・荻窪近くの
大田黒公園の紅葉が大変綺麗だと聞きましたので、
散策してきました。

又、夜になるとライトアップするとの事で
昼・夜と2回訪ねました。


<正門> 
正門




16-021-1. Re:大田黒公園の紅葉  ベンツ紫塗り  2016/12/04 (日) 13:41 No.13
(2) 銀杏並木

正門から続いています。
樹齢100年以上との事。


<銀杏並木> 
樹齢100年




16-021-2. Re:大田黒公園の紅葉  ベンツ紫塗り  2016/12/04 (日) 13:53 No.14
(3)日本庭園

池に、もみじの紅葉が映り込みます。
ふちにある建物は「あずまや」。


<日本庭園> 
池に紅葉が映ります




16-021-3. Re:大田黒公園の紅葉  ベンツ紫塗り  2016/12/04 (日) 14:02 No.15
(4)モミジ

園内の紅葉。
とても綺麗です。


<モミジ> 
紅葉が綺麗です。




16-021-4. Re:大田黒公園の紅葉  ベンツ紫塗り  2016/12/04 (日) 14:24 No.16
(5)紅葉ライトアップ

池の水面に映り込み、とても綺麗でした。

ライトアップは、今日(12/4日)が最終日です。


<紅葉ライトアップ> 
とても紅葉が綺麗です。




16-021-5. Re:大田黒公園の紅葉  ベンツ紫塗り  2016/12/10 (土) 23:12 No.18
一週間後の今日、再度訪問。

紅葉も、すっかり散ってしまってました。

正門の大田黒・提灯もなく、
通常の姿に戻ってます。

銀杏並木も寂しいですね!


<正門・銀杏並木> 
提灯はありません




16-021-6. Re:大田黒公園の紅葉  ベンツ紫塗り  2016/12/10 (土) 23:24 No.19
園内のモミジも、すっかり散ってます。

池には、落ちたモミジが沢山あり、
鯉が泳いでいるのですが、分かるかなあ・・・


<日本庭園> 
すっかり散ってます





16-020. キリ番取りました!。  コウシエン   2016/11/22 (火) 23:15 No.9

紫塗り様
こんばんは、此の度は「新・掲示板」移行おめでとうございます、

でも書き込みが無いのは少し寂しいですね、
時々覗かせていただいておりますが、
久しぶりにキリ番を取ってしまいましたのでお知らせ致します(42,000番)です、
何か嬉しい様な恥ずかしい様な・・(^_^)、
宜しくお願い致します。




16-020-1. Re:キリ番取りました!。  ベンツ紫塗り  2016/11/23 (水) 22:27 No.10
コウシエンさん、
42000番のきり番ゲットありがとうございます。
訪問する人も少なく、又書込みも無く本当に寂しいですね!
そんな中、訪問及び書込みして下さり感謝しております。
これからは、反省しコウシエンさんのHPの様に色々と
掲示板に書き込んで行きたいと思っております。
これからも、宜しくお願いいたします。
きり番試乗者に、早速UPします。

*追伸
残念ながら、私は残念賞です。
(42001番でした)



<42001番> 
残念賞42001番




16-020-2. Re:キリ番取りました!。  コウシエン   2016/11/24 (木) 23:59 No.11

紫塗り様
今回私の訪問に際し、早速お返事を頂き、
又「キリ番試乗者」覧
に掲載いただきまして有難うございました、感謝です、

又私の掲示板にも書き込みを頂き、ダブルの感謝ですね、
お返事は本日書きましたので御覧下さいませ、
でも「インフオシークゲーム」時代は
あれほど連日沢山の方の対戦や面白い話が聞けましたのに・・・、

あれからもうかなりの年数が経過しておりますね、
あの方達は今頃どうされておられるのでしょうね、
少し気になります。






16-019. 禅・ZENの展覧会  ベンツ紫塗り 2016/11/22 (火) 22:59 No.5
今日、休みでしたので
上野・東京国立博物館で開催されている 
禅・ZEN(臨済禅師1150年・白隠禅師251年遠諱記念 
特別展「禅―心をかたちに―」と、ちと長いが)
の展覧会に行ってきました。

最初の展示は、
今回の目玉である 達磨像(だるまぞう)
白隠慧鶴(はくいんえかく)筆 
で縦2ルートル近くの大迫力の達磨像でした。

その他、沢山の国宝や重要文化財等が
展示されておりましたが
撮影禁止ですので、お見せ出来ないのが残念です。


<禅・ZENの展覧会 案内板> 
禅・ZENの展覧会 案内板




16-019-1. Re:禅・ZENの展覧会  ベンツ紫塗り 2016/11/22 (火) 23:03 No.6
座禅の体験コーナーです。
残念ながら私は、
体が硬く座禅は出来ないのでパスしました。


<座禅の体験コーナー> 
座禅体験してみて下さい




16-019-2. Re:禅・ZENの展覧会  ベンツ紫塗り 2016/11/22 (火) 23:08 No.7
写真撮影コーナーでは、
十八羅漢坐像(じゅうはちらかんざぞう)のうち
羅怙羅尊者(らごらそんじゃ)のボード。

心には仏が宿っていることを自分の胸を開いてみせています。

その心に顔を入れて撮影します。
私も、やってみました・・・・・


<写真撮影コーナー> 
顔を入れて下さい




16-019-3. Re:禅・ZENの展覧会  ベンツ紫塗り 2016/11/22 (火) 23:13 No.8
チケット券・記念に購入したブックマーク


<チケット券・ブックマーク> 
顔を入れて下さい





16-018. 貴乃花部屋の移転  ベンツ紫塗り 2016/09/06 (火) 13:56 No.3
東京中野区の中野新橋に有りました、
貴乃花部屋が江東区・東砂に引越しました。

兄弟横綱が誕生し「若貴フィーバ」・
パレードと色々のことが思い出されます。

1982年に創設した部屋は、
藤島部屋〜二子山部屋〜貴乃花部屋と
34年の歴史がありましたが・・・・・

地元の紫塗りとしては、とても残念ですが、
新天地で活躍し頑張って下さい。

永い間、お疲れ様でした。


 
<貴乃花部屋・引越し前> 
貴乃花部屋・引越し前




16-018-1. Re:貴乃花部屋の移転  ベンツ紫塗り 2016/09/06 (火) 14:02 No.4
引越し後の、旧貴乃花部屋。

やはり、看板がないと様にならないですね!


 
<貴乃花部屋・引越し後> 
貴乃花部屋・引越し後





16-017. 掲示板TEST  ベンツ紫塗り        2016/09/05 (月) 21:54 No.1


TESTします。


<TEST> 
TESTてす。




16-017-1. Re:掲示板TEST  ベンツ紫塗り   2016/09/05 (月) 22:11 No.2

新しい掲示板です。

暫らく間、TEST使用したいと思います。


過去の掲示板の記録は、
メニューから

★過去の掲示板記録簿

に全て移行しましたので、
そちらの方を利用して下さい。
お知らせ致します。




 
★★★★★★★★★★ これより旧掲示板 ★★★★★★★★★★





16-016. 掲示板の終了お知らせ  ベンツ紫塗り 2016/09/04 (日) 09:01
現在、利用させてもらっている
@niftyのレンタル掲示板が
今月でサービスの終了となります。

今月中に、新たな掲示板に移行する予定です。

過去の掲示板の記録は、
メニューから

★過去の掲示板記録簿

に全て移行しましたので、
お知らせ致します。

今まで、掲示板利用させて頂き

本当に、ありがとうございました。




16-015. お疲れ様でした。  コウシエン 2016/06/16 (木) 20:44
今年も「ラボさん」のお墓参りに行かれたとの事、
お疲れ様でした、

亡くなられてもう「12年」になるのですね!、
私もあの「インフオシークゲーム」に
出没しておりました時は一度も指した事は
勿論有りませんでした、

私の対戦成績が「365勝5敗」でしたが、
本当に弱い相手としか差しませんでしたので、
この成績もかなりごまかしですね、
でもあの時代は非常に楽しかったですね、
又復活してくれませんでしょうか・・・!、

さて「すし金」さんにも立ち寄られたとの事、
私も東京は家内の姉さんが住んでおりますが「結婚式」
で10年程前に行って以来ですね、
「すし金さん」の店にも一度行く機会があれば
行ってみたいですので、
又転居された時は住所をお知らせ下さいませ、

それとベンツ様とも一度お会いしたいと思いますので、
又何か機会があれば、
あの「インフオシークゲーム」時代の懐かしい
「よもやま話」をしたいと思います、

又御連絡下さいませ。




16-015-1. Re:お疲れ様でした。  1.1.ベンツ紫塗り 2016/06/16 (木) 23:45
コウシエンさん
書込みありがとうございます。

らぼ棋士のお墓参り、今年も行ってまいりました。

将棋の縁で、ネットで知り合い
こおやって、長年お付き合いさせてもらってる、
しぶ金さん、コウシエンさん、又、他の将棋仲間の人達、
本当に感謝しております。
いつの日にか、機会がありましたら、
お酒飲みながら将棋指せたらいいですね・・・・




16-014 らぼ棋士十二回忌お墓参り  ベンツ紫塗り 2016/06/14 (火) 21:02
今日、らぼさんのお墓参りに
日野公園墓地に行ってまいりました。

天気はとても良かったのですが、
風がちと強かったでした。
(お線香がなかなか点かなかった)

今年も、将棋しに来ましたよ!

<お墓参り@> 
では、一局お願いします・・・




16-014-1 Re:らぼ棋士十二回忌お墓参り 1. 1. ベンツ紫塗り 2016/06/14 (火) 21:08
全体風景。

風が強かったので、重し代わりに
ゴルフのシャフトを借りました。
(ゴミ置き場にあったので、拝借)

<お墓参りA> 
一人寂しく、ビール飲んでます・・・




16-014-2 Re:らぼ棋士十二回忌お墓参り 2. 2. ベンツ紫塗り 2016/06/14 (火) 21:29
>>1
らぼさんの、お墓参り報告を
目黒・すし金さんのお店に寄って来ました。

*残念な報告有り
今年の9月に立ち退きとの事。
10年目に入ったのに・・・

(今度は、中落合の方へと計画中だそうです)
長い間、お疲れ様でした。

<すし金・お墓参り報告> 
お疲れ様でした・・・




16-013. 俺たちの国芳・わたしの国貞  ベンツ紫塗り 2016/06/01 (水) 23:09
先日、若冲展で大変な目に会いました。
今回<2016.5.31(火)>、
ボストン美術館所蔵の歌川国芳、国貞の作品が
Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷)で展示されてるので
観に行ってきました。

前回は、待ち時間(210分)が大変で中止としましたが
今回は、館内は混んでましたが、
待つ事なくスムーズに入館出来ました。

チケット券です。(入館料\1,500)

<チケット券> 
よお・てあんでい〜・・・




16-013-1. Re:俺たちの国芳・わたしの国貞  1.1. ベンツ紫塗り 2016/06/01 (水) 23:12
入口の案内板です。

<案内板> 
いらっしゃい・・・




16-013-2. Re:俺たちの国芳・わたしの国貞  2.2. ベンツ紫塗り 2016/06/01 (水) 23:14
>>1
案内ポスターです。

<案内ポスター> 
色っぽいねえ・・・




16-013-3. Re:俺たちの国芳・わたしの国貞  3.3. ベンツ紫塗り 2016/06/01 (水) 23:17
>>2
Bunkamura ザ・ミュウジアム

讃岐院眷族をして為朝をすくう図(1850年ごろ) 歌川国芳

<渋谷、凱旋ポスター> 
迫力があります・・・




16-013-4. Re:俺たちの国芳・わたしの国貞  4.4. ベンツ紫塗り 2016/06/01 (水) 23:24
>>3
記念にミニフィギュアを購入しました。

@踊り猫ちゃん
A猫がドクロに・・・
<ミニフィギュア> 
可愛いですね・・・




16-013-5. Re:俺たちの国芳・わたしの国貞  5.5. ベンツ紫塗り 2016/06/02 (木) 07:17
>>4
パンフレットの裏面。

<裏面> 
ガイコツは迫力があります・・・




16-012. 若冲展のはずが  ベンツ紫塗り 2016/05/22 (日) 20:17
今日、上野の東京都美術館で開催されている

「生誕300年記念 若冲展」を観に朝早く出かけました。
(といっても、9:30頃着でした)

上野に着いたら、大変な混雑ぶり
チケットの購入に30〜40分、
さらに入室までに210分の待ち時間との事・・・・

ちと、考えが甘かったでしたね・・・・
(予定では約1時間位かと思ってましたが)

<若冲展@> 
なんだ〜これは・・・




16-012-1. Re:若冲展のはずが  1.1ベンツ紫塗り 2016/05/22 (日) 20:19
行列風景

列はずっと、ずっと
何百メートルと後ろまでつながっております。

<若冲展A> 
かなり待ちますね・・・




16-012-2. Re:若冲展のはずが  2.2.ベンツ紫塗り 2016/05/22 (日) 20:21
>>1
入口近辺の混雑風景
せめてと、入口を見てきました。

<若冲展B> 
待つのは大変だ〜・・・




16-012-3. Re:若冲展のはずが  3.3.ベンツ紫塗り 2016/05/22 (日) 20:23
>>2
結局、待ちきれないと判断し、
(入室出来るのは、12時頃・・・)

案内板の写真を撮り
若冲展を観た事としました。

残念ですが・・・

別日は、もお日程的にありません。
<開催は〜5/24日(火)までです>

<若冲展・案内板> 
見てきましたよ〜・・・




16-012-4. Re:若冲展のはずが  4.4.ベンツ紫塗り 2016/05/22 (日) 20:25
>>3
折角、上野に行ったので
東京国立博物館で開催されている
黄金のアフガニスタンを
変わりに観てきました。

これは、これで良かったでしたよ。

<黄金のアフガニスタン展> 
良かったよ〜・・・




16-012-5. Re:若冲展のはずが  5.5.ベンツ紫塗り 2016/05/22 (日) 20:27
>>4
上野公園で何のパフオーマンスか判らないが・・・・・・
外国のスタッフの人達が撮影しておりました。

全員、女性の方たちで、
前列右から2番目の人が、外人さん(綺麗でした)です。

熱い中、お疲れ様でした。

<パフオーマンス> 
面白かったよ〜・・・




16-012-6 Re:若冲展のはずが  6.6.ベンツ紫塗り 2016/05/23 (月) 22:12
>>5
勘違い、訂正します
@全員女性-->少なくとも3人は男性と思われる。
(体格的に)




16-011. 楽しい旅行記事ですね。  コウシエン 2016/05/09 (月) 19:41
ベンツ紫塗り様


こんばんは、コウシエンです、
時々覗かせていただいております、
今回の旅行記事を見させて頂きました、
なかなか楽しい旅をされた様ですね(^_^)、

私も旅行は好きなのですが、
仕事先の休みがシフト制ですので、
「GW」も連休が取れず、旅行にはなかなか行けません、

ベンツ様が羨ましい限りですね、
まあ今の会社を辞めれば行く事は出来るのですが、
其の頃には体力が少し落ちているかも知れませんね!、
今回掲載されております写真は全て拡大して見させていただきました、

その説明でまるで自分が旅をしている様な気分でした、
有難うございます、

ところでベンツ様が利用されている旅行会社ですが、
「クラブツーリズム」と書かれておられますね、
実は私も毎月中旬頃にその「クラブツーリズム社」が毎月発行しております、
旅行雑誌「旅の友」を配布するアルバイトをしております、
(明日から配布予定です、

勿論私も会員でして同誌を利用して年に何回か旅行をしておりますが、
殆ど日帰りバスの旅ですね)
たまには1泊2日で行きたいのですが、
予算の関係で難しいですね、

恐らく今週中にもベンツ様のお手元に「旅の友」が届くものと思います、
また楽しい旅行記事が掲載されているのを楽しみにしております、
今後共宜しくお願いいたします。




16-011-1. Re:楽しい旅行記事ですね。  1.1.ベンツ紫塗り 2016/05/09 (月) 23:17
コウシエンさん、
ありがとうございます。

本当に楽しい旅行でした。
今回は、ローカルな所が中心でしたが
中々面白かったです。

年になったせいで、トイレが近くなった為
最近ではバス旅行から、新幹線や飛行機が多くなりました。

クラブツーリズムさんの旅行は、もう20年以上
前からのお付き合いなのです。
(宣伝してしまいましたね・・・)

確か昔は、近畿ツーリズムという会社名
だったと思うのですが?

毎年、旅行する為に
毎月旅行費を積み立てしてるんです。
ちと、生活費に負担になつてますが、
楽しみの為、頑張っております。

これからも、いい旅をしたいと思ってます。




16-008. 瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告@  ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 14:51
<旅行報告>

ゴールデンウイークの4/30〜5/2に瀬戸内海方面への
旅行に行って来ました。

クラブツーリズムの
「鞆の浦で旬の絶品鯛料理・瀬戸内海シーサイド紀行」
28名のツアーでした。

@4/30(土)東京駅〜(のぞみ107号 新幹線)〜岡山駅〜(瀬戸大橋線 自由席)〜
      児島駅〜児島「鷲羽山下電ホテル」
      (瀬戸内海と瀬戸大橋がみえるリゾートホテル)宿泊 (335号室)

A5/1(日)児島〜矢掛(宿場町の面影残る倉敷の奥座敷) 散策〜
      矢掛駅〜井原鉄道「夢やすらぎ号」
      貸切運行〜神辺駅〜鞆の浦〜<船>〜
      仙酔島(鯛料理の昼食)〜<船>・
      (約380年続く伝統漁法「鞆の浦鯛網」を船上より鑑賞)〜
      鞆の浦(港町の散策)〜 安浦〜
      グリピアせとうち宿泊(512号室)

B5/2(月)安浦〜竹原(安芸の小京都・散策)〜竹原港〜
      <瀬戸内海クルーズ>〜竹原港〜
      〜大三島・大山祇神社〜
      伯方の塩・大三工場見学〜岡山駅〜
     (のぞみ50号 新幹線)〜東京駅

と楽しい旅行を堪能してまいりました。


*写真
@-1 JR新幹線(のぞみ107号 14号車 A-Bに乗車)

<JR新幹線> 
これから出発で〜す・・・




16-008-1. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告@  1.1.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 14:53
@-2 下電ホテルからの眺め(瀬戸大橋)

<瀬戸大橋> 
雄大ですね・・・




16-008-2. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告@  2.2.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 14:55
>>1

@-3 瀬戸大橋夕景(とても綺麗でした)
   鷲羽山展望台からの眺めです。

   「日本の夕陽百選」にもなっています。

<瀬戸大橋夕景> 
とても綺麗でした・・・




16-009. 瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:01
2日目

A-1 山陽道の宿場町「矢掛」
   その昔、参勤交代の西国大名たちを
   町をあげてもてなしてきた。

   宿場町旧矢掛本陣 石井家(国指定重要文化財)
  (あの篤姫も訪れた旧街道)

   毎年11月に「大名行列」のまつりがあるんです。

<宿場町旧矢掛本陣@> 
館内を見学してきました




16-009-1. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  1.2.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:04
>>1
A-3 宿場町旧矢掛本陣 高草家(国指定重要文化財)

<宿場町旧矢掛本陣A> 
歴史を感じます・・・




16-009-2. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  2.3.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:06
>>2
A-4 矢掛駅

今年で駅名が最後になるかもしれませんとの事。
矢掛XXXXXX駅(協賛企業と合併名となる為)

<矢掛駅> 
かわいらしい駅です・・・




16-009-3. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  3.4.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:09
>>3
A-5 井原鉄道「夢やすらぎ号」の貸切運行

茜色のレトロ調の車両(一両編成)で
内装は木目調でいいですね!

矢掛駅〜神辺駅の約50分の楽しい旅でした。

<井原鉄道@> 
出発・進行・・・




16-009-4. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  4.5.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:11
>>4
A-6 地元ガイドさんが案内してくれました。

とても楽しく面白かったですよ、
ありがとうございました。

<井原鉄道A> 
車内もすきてですね・・・




16-009-5. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  5.6.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:14
>>5
A-7  鞆の浦からフェリー船にて仙酔島へ

平成いろは丸です。

<フェリー船> 
いざ出発・・・




16-009-6. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  6.7.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:16
>>6
A-8  お昼の鯛料理

とても美味しかったです!

<昼食> 
うまい・うまい




16-009-7. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  7.8.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:20
>>7
A-9 福山・鞆の浦の鯛網観光

クルージングしながら見学するんです。 

    <鯛網の流れ>
    @樽太鼓・弁天龍宮の舞い
    A漕出式
    B出漁
    C網入れ
    D網しばり
    E大漁
    F鞆の浦港

これは前座の祝いの踊りです。

<祝い踊り> 
エッサッサー・・・




16-009-8. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  8.9.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:22
>>8
A-10 樽太鼓

綱おろしの祝いと、
大漁の祈りを込めて樽太鼓が勇ましく打ち鳴らされ、
大漁節が浜に響き渡る。

<樽太鼓> 
勇ましい・・・




16-009-9. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  9.10.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:24
>>9
A-11 弁天龍宮の舞

弁財天の使い「乙姫」が大漁祈願の舞を踊ります。

<舞踊り> 
乙姫さん綺麗です・・・




16-009-10. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  10.11.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:25
>>10
A-12 紅白の餅を撒きました

私も一つ手にしましたよ!

<餅撒き> 
拾え・拾え




16-009-11. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  11.12.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:27
>>11
A-13 鞆龍馬さんも参加

(ツアーのボランテアさんです)

<鞆龍馬> 
どうだ、カッコいいだろう・・・




16-009-12. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  12.13.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:28
>>12
A-14 出航

鯛網は村上水軍の末裔が考案した漁法と言われており、
綱の長さは1500mとの事。

<出航> 
いよいよ、出発だ・・・




16-009-13. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  13.14.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:32
>>13
A-15 綱しばり

「エット、エットー、ヨーイヤサンジャー」の掛け声で
勇ましく網を叙々に小さくしていきます。

「ちがい戻し」と呼ばれ、
一旦交叉した網をもとに戻すもので
鯛網の見どころの一つとなっています。

<綱しばり> 
大きな声だしてえ・・・




16-009-14. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  14.15.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:34
>>14
A-16 大漁

網を引き上げると親船はしっかり結ばれ、
観覧客は次々と親船に乗り移ります。

クライマックスとなります。

取り立ての鯛 一匹 1,000円で
早いもの順で販売です。

とても安いよ、安いよ・・・

<大漁・販売> 
一匹くださーい・・・




16-009-15. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  15.16.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:37
>>15
A-17 福禅寺・対潮楼(たいちょうろう)

鞆龍馬さんが、案内してくれてます。

海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接する対潮楼は、
江戸時代の元禄年間(1690年頃)に創建された客殿で
国の史跡に指定されています。

江戸時代、いろは丸沈没事件で、
海援隊との交渉の場となった所。

(いろは丸事件・・・民間組織であった海援隊が、
江戸政府の御三家・紀州藩から多額の賠償金を求めた事件)

座敷からの海の眺めは素晴らしく、
1711年、朝鮮通信使の李邦彦は「日東第一形勝」と賞賛。

1748年、洪景海は「対潮楼」の書を残しています。


(福禅寺の開基は空也です)

<福禅寺・対潮楼@> 
とても眺めがいいです・・・




16-009-16. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  16.17.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:40
>>16
A-18  日東第一形勝

(日の昇る東の国で一番の景色である)

窓枠を額縁と考えて見て下さいとの事。

この眺望が、谷村新司さんが歌う
「いい日旅立ち(山口百恵さんのカバー)」
のCDジャケットに使われたらしいですよ。

<福禅寺・対潮楼A> 
♪いい日〜旅たち♪・・・




16-009-17. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  17.18.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:41
>>17
A-19 龍馬交渉跡

「いろは丸事件談判跡」(旧魚屋萬蔵宅)

今は、レストランになっています。

<龍馬交渉跡> 
いざ交渉・・・




16-009-18. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  18.19.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:44
>>18
A-20 鞆の常夜燈

鞆港西側の雁木の南端に立つ
常夜燈(とうろどう=燈籠塔)は、
鞆の浦の1番のシンボルです。

「安政六年己未七月」(1859年)に建造されました。

南に弓状の港を有する鞆の浦は多島海の天然の良港で、
豊後・紀伊水道がぶつかる瀬戸内海の中央部に位置し、
“潮待ちの港”として栄えました。

<鞆の常夜燈> 
かなり大きいのですよ・・・




16-009-19. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  19.20.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:46
>>19
A-21 保命酒蔵元(入江豊三郎本店)

古くから伝わる薬酒。
16種の薬味が漬け込まれています。

江戸時代には、高級酒として外国の賓客をもてなす際に、
振舞われました。

(ぺりーも振舞われたとの事)

<保命酒蔵元> 
うーん、うまい・・・




16-009-20. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告A  20.21.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:50
>>20
A-22 龍馬の隠れ部屋(桝屋清右衛門宅)

1867(慶応3)年4月23日夜、
坂本龍馬が率いる海援隊が乗った『いろは丸』と
紀州藩の軍艦『明光丸』とが
瀬戸内海六島沖で衝突し、『いろは丸』は大破、
鞆港へ曳航される途中宇治島沖で沈没しました。

その『いろは丸事件』の際、
坂本龍馬と海援隊士が宿泊したのが
龍馬の隠れ部屋(桝屋清右衛門宅)です。

桝屋清右衛門は事件の際に海援隊を支援し、
宿舎として提供しました。

<龍馬の隠れ部屋> 
静かにしてね・・・




16-010. 瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 15:55
3日目

B-1 竹原(安芸の小京都)の散策

遥か平安時代、京都下鴨神社の荘園として栄えた歴史から
「安芸の小京都」と呼ばれる竹原。

特に上市・下市には、
江戸時代後期に製塩そして酒造業で栄えたお屋敷や
由緒あるお寺と町並みが今もそのまま保存されています。

<竹原@> 
白壁がいいですね




16-010-1. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  1.2.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:00
>>1
B-3 きてみんさい竹原町並み

<竹原A> 
素敵な街並みです・・・




16-010-2. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  2.3.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:01
>>2
B-4  マッサンとリタの像

<竹原B> 
テレビ見てましたよ・・・




16-010-3. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  3.4.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:04
>>3
B-5 竹原散策 胡堂(恵比寿)

大林宣彦監督の映画 『時をかける少女』でも
お馴染みのスポットらしい・・・

<竹原C> 
♪時をかける少女♪・・・




16-010-4. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  4.5.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:09
>>4
B-6  竹原散策 お抱え地蔵

本町通りから石段を少し上ったさきにある「お抱え地蔵」。

願い事を胸に祈りながら地蔵を抱え、
想像したより軽ければ願い事が叶うと云われています。

私も持ってみましたが軽かったような気が・・・

<竹原D> 
軽い・軽い・・・




16-010-5. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  5.6.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:10
>>5
B-7 竹原港からの瀬戸内海クルーズ

<竹原港> 
いざ・クルージングへ・・・




16-010-6. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  6.7.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:11
>>6
B-8  安芸の軍艦島

<軍艦島> 
ちょっと遠いかな・・・




16-010-7. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  7.8.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:13
>>7
B-9 尾道・千光寺 岩割松(いわわりのまつ)

樹齢数百年の大きな松がその根で数トンにもあるような
岩を割り、砕いている。

自然の力ってすごいですね。

<岩割松> 
すごいですね・・・




16-010-8. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  8.9.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:15
>>8
B-10 尾道・千光寺 鼓岩(つづみいわ)

別名ポンポ岩と呼ばれ、
岩の上を石で打つと「ポンポン」と鼓のような音がします。

右側の岩の傷は大阪城築城の時、
石垣材として搬出すべく割りかけたノミの跡と
いわれています。

<鼓岩> 
本当に音がします・・・




16-010-9. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  9.10.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:18
>>9
B-11 千光寺 本堂

貞享3年に建てられたこの地方には珍しい舞台造りの本堂。

33年に一度開帳される秘仏「本尊千手観世音菩薩」は、
かの聖徳太子による御作と伝えられている。

通称「火伏せの観音」

<千光寺 本堂> 
両手を合わせお祈りします・・・




16-010-10. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  10.11.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:19
>>10
B-12 千光寺 大師堂(だいしどう)

玉の岩との不思議な因縁「大師堂」
山中善一氏の夢枕に誘われ、
弘法大師本尊をお祀りするために建立された。

<千光寺 大師堂> 
歴史を感じます・・・




16-010-11. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  11.12.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:21
>>11
B-13 尾道・千光寺 鏡岩(かがみいわ)

昔、玉の岩の宝珠または太陽、
月の光を鏡のように反射させていたと伝えられており、
鏡には神が宿るという信仰の対象であったと
言われています。

<鏡岩> 
立派な岩ですね・・・




16-010-12. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  12.13.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:24
>>12
B-14 千光寺公園 文学のこみち@

自然石に刻まれた25の文学碑があります。

尾道ゆかりの作家、詩人の名作がつづる静かな散歩道です。

志賀直哉・「暗夜航路」

<文学碑@> 
暗夜航路




16-010-13. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  13.14.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:26
>>13
B-15 千光寺公園 文学のこみちA

林芙美子・「放浪記」

<文学碑A> 
放浪記




16-010-14. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  14.15.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:27
>>14
B-16 千光寺公園 頂上展望台

上からの眺めはとても素晴らしいものでした。

<頂上展望台> 
いい眺め・・・




16-010-15. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  15.16.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:28
>>15
B-17 瀬戸内海しまなみ海道・案内図

<案内図> 
すばらしい海道・・・




16-010-16. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  16.17.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:30
>>16
B-18 今治市大三島・大山祇神社(おおやまずみ)

創祀は、『大三島記文』によると、仁徳天皇の御宇に、
乎知命(おちのみこと)が祖神・大山祇命を祀ったとある。

各地の三島神社の総本山であり、
日本総鎮守とも呼ばれる神社。

<大山祇神社@> 
歴史を感じます・・・




16-010-17. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  17.18.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:32
>>17
B-19 大山祇神社 総門・翼舎

2010年に再建された総ヒノキ造りで高さ12m。

<大山祇神社A> 
すばらしい・・・




16-010-18. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  18.19.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:33
>>18
B-20 大山祇神社 大楠 <天然記念物>

当社を創祀した乎知命手植の楠で、
樹齢2600年だそうだ。

<大山祇神社B> 
歴史を感じます・・・




16-010-19. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  19.20.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:34
>>19
B-21 大山祇神社 拝殿

<大山祇神社C> 
手を合わせます・・・




16-010-20. Re:瀬戸内海シーサイド紀行 旅行報告B  20.21.ベンツ紫塗り 2016/05/05 (木) 16:37
>>20
B-22 伯方の塩 大三島工場見学

残念ながら工場内の撮影禁止でした。


**** 楽しい旅行ありがとうございました ****


<大三島工場> 
入口の待合室です・・・




16-007. ベンツHPの移転のお知らせ  ベンツ紫塗り 2016/04/12 (火) 17:03
お久しぶりです(^_^;)
いつもお世話になっております。

自宅の回線の絡みで、ベンツ将棋のHPのアドレスが
移転しました。

新アドレスは下記になりました。

http://benz.car.coocan.jp

です。

変更、宜しくお願いします。

しばらくの間は、旧から新への
ページ移転は自動的に行ってくれます。




16-006. ハンゲームの仲間だったボニーさんのこと  たけ 2016/04/06 (水) 22:34
お久しぶりです(^_^;)
6年間、名古屋と大阪に転勤で3年前に東京に帰って来ました^_^
ハンゲームで知り合ったボニーさんにたまたま連絡を取ろうと電話しましたが、
不通でした。

ボニーさんが営んでいた飲食店に電話をかけましたが、
息子さんが出て話をしました。

ボニーさんは3年前に交通事故でお亡くなりになったと聞きました(T . T)

東京に帰ってきたら将棋を指そうと電話をするつもりでしたが、
なかなか連絡出来ずに3年の月日を数えました。

ご縁の大切さを改めて痛感してます。
会おう会おうと思っていてもなかなか連絡出来ない自分に嫌気がさします。
ハンゲームが閉鎖して10年以上経ちますが、
また皆さんと将棋が指したい。

ベンツさんのHPでこんなことを言って失礼だと思いますが、本音です。
またハンゲーム時代のみんなと会いたい。
みんなで将棋を指せる企画をしたいです。
失礼な文章でごめんなさい。

どうしてもやりきれない気持ちが高ぶりました。
失礼しましたm(__)m




16-006-1. Re:ハンゲームの仲間だったボニーさんのこと  1.1.ベンツ紫塗り 2016/04/10 (水) 17:50
たけさん、
お久しぶりです。

返事遅くなりましてごめんなさい。

ボニーさんの件、知りませんでした、
とても残念です。

お店に遊びに行き、朝まで将棋を指したのが
思い出されます。

又、10年位前だったと思いますが
すし金さんのお店で
将棋大会をした時にも夜に顔だしてくれましたね!

今度、ボニーさんのお店に将棋しに行きたいですね・・・・




16-005. さよなら桜の木  ベンツ紫塗り 2016/04/03 (日) 20:09
我が街
中野新橋・藤神稲荷神社の境内改修に伴い
5月頃より桜の古木の伐採が始まるとの事。

毎年すばらしい桜の花を咲かせて、和ませてくれた
思い出の桜の木が残念ですがこれが最後となりました。

今まで本当にありがとう・・・・

<満開・桜の木> 
さようなら・・・




16-005-1. Re:さよなら桜の木  1.1.ベンツ紫塗り 2016/04/03 (日) 20:16
桜が咲く前の風景


*藤神稲荷神社は、
古くより紳明神社の境外末社として鎮座し、
創立年代等不詳ですが、
川島村の鬼門を守る神と伝えられ、
商売繁盛・除災招福・家門繁栄のお稲荷さんとして
氏子内外の篤い崇敬を集めて参りました。

<桜の木> 
永い間お疲れさん・・・




16-005-2. Re:さよなら桜の木  2.2.ベンツ紫塗り 2016/04/03 (日) 20:21
>>1
改修工事の案内


*右側の藤棚・社務所・蔵もなくなります。

<改修工事の案内> 
ありがとうさんでした・・・




16-004. 追悼ミサ  ベンツ紫塗り 2016/03/19 (土) 20:41
今日、
2016年03月19日(土)、14時から
古くからの社交ダンス仲間 ゛ナナちゃん゛の
追悼ミサが行われ
大勢のダンス仲間が、参列されました。

場所は、東京・四谷駅の側にある上智大学構内に
建てられてる
聖イグナチオ教会・地下一階の納骨堂クリプタ聖堂で
行われました。

心静かにご冥福をお祈りいたします。

<追悼ミサ@> 
神聖な所ですね・・・




16-004-1. Re:追悼ミサ  1.1.ベンツ紫塗り 2016/03/19 (土) 20:44
主聖堂の脇にある、地下納骨堂へ続く、
らせん階段の壁が
ステンドグラスで飾られていて
大変大きく、綺麗いです。

右から3番目・復活のキリスト
右から4番目・十字架上のキリスト
右から5番目・最後の晩餐

<追悼ミサA> 
大変綺麗です・・・




16-004-2. Re:追悼ミサ  2.2.ベンツ紫塗り 2016/03/19 (土) 20:47
>>1
らせん階段、下からの眺めです。

全部で7枚あります

<追悼ミサB> 
素晴らしい眺め!!




16-003. 自爆 41500  ベンツ紫塗り 2016/03/09 (水) 20:47
すんません。
41500自爆してしまいました。

最近は、訪問する方も少なく
寂しいですね!

<41500> 
41500自滅・・・




16-002. 謹賀新年   コウシエン 2016/01/02 (土) 20:47
新年あけましておめでとうございます、
今年もよろしくお願いいたします。
新年早々の書き込み誠に有難うございました、
心より御礼いたします、
休みが3賀日だけですので、
正月早々から酒を飲みまくりましてかなり酩酊気味です、
酒が好きですので、ついつい飲んでしまいますね、
何事も程々が一番ですので、自制したいと思います。
ベンツ軍団の皆様のご多幸を心よりお祈りもうしあげます。




16-002-1. Re:謹賀新年   1.1.ベンツ紫塗り 2016/01/03 (日) 08:49
コウシエンさん
おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

コウシエンさんのHP、
今年もチョクチョク覗きに行って、
キリ番とりたいでーす。




16-001. 新年挨拶   ベンツ紫塗り 2016/01/01 (金) 09:05
明けまして、おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

将棋ネットが無くなって、何年だろう?
皆さん、それぞれで活躍の事と思います。

再会が出来たらいいなあ・・・

<年賀状> 
今年よろしく・・・




16-001-1 Re:新年挨拶  1. 1.終盤の話術師 2016/01/14 (木) 14:07
遅くなりましたが、おめでとうございます!
支部を立ち上げるとこんなに忙しいのかと困ってます^^;
一周年の大会を開催するのに忙殺され、正月どころではありませんでした。
おかげさまで、福島市長の冠をつけさせていただき、プロの先生も、
青野、島、阿部光瑠、鈴木カンナさんに来て頂き盛会なものとなりました。
感謝^^
お江戸にのぼるときはご連絡しますので、よろしく!!




16-001-2 Re:新年挨拶  2. 2.ベンツ紫塗り 2016/01/26 (火) 19:15
>>1
終盤さん、こちらも遅くなりましたが
おめでとうございます。
今年もよろしくです。

福島支部HP、チョクチョク覗いてますが、
本当に行事が沢山有り、
活発に活動し、感心しております。

忙しいですが、楽しいのではないでしょうか・・・
頑張って下さいね!


「過去の掲示板記録簿 メニュー戻り」