過去の掲示板記録簿
 

1936年 Typ 500K Spezial-Roadster
1936年 TYP 500K SpeZial−Roadster

(音楽いらない人は■でOFFになります)
♪悲しき街角♪ (by Old Days But Gold Days)


<2021年度 掲示板(記録簿)>
★ 2020/01/01 〜 2020/12/31 ★

●画像をクリックすると拡大されます●






★★★★★★★★★★ これより旧掲示板 ★★★★★★★★★★








21-011. 掲示板の終了お知らせ ベンツ紫塗り  2021/04/10 (土) 15:12 No.765
現在、利用させてもらっている
aimix−BBSのレンタル掲示板が
今月でサービスの終了となります。

今月中に、新たな掲示板に移行する予定です。

過去の掲示板の記録は、
メニューから

★過去の掲示板記録簿

に全て移行しましたので、
お知らせ致します。

今まで、掲示板利用させて頂き

本当に、ありがとうございました。


<現掲示板> 
ありがとうございました!







21-010. 中野通り散策 ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 19:20 No.758
昨日の3月27日(土)、
晴天でしたので、満開の桜を見に、
中野通りを散策してきました。


<枝垂れ桜> 
綺麗に垂れてます!


<写真左>
なかのZEROホールの
中庭にある、枝垂れ桜。


<写真右>
中庭には、小さな池があります。
鴨も、桜眺めています・・・




21-010-1. Re: 中野通り散策 ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 19:23 No.759
新宿寄りに、
少し近づいての撮影です。


<成人式・中野通り桜> 
成人式おめでとう!


<写真上>
中野サンプラザホールで、
新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていた、
中野区成人のつどい(成人式)が、行われておりました。

おめでとうございます。


<写真下>
中野通り桜。




21-010-2. Re: 中野通り散策 ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 19:27 No.760
中野通り桜並木。

例年ですと、「中野通りさくら祭り」で
中野サンプラザ〜新井薬師公園のパレードがあります。

オープンカーにミス桜娘・
吹奏楽団・ボーイスカウト等と、
ハーレーダビットソンクラブ(10台以上)が行うのです。

昨年も、今年も中止で残念です!


<中野通り桜> 
中野通り桜!






21-010-3. Re: 中野通り散策 ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 19:29 No.761
本来、新井薬師公園内にはステージがあり、
色々の催しが行われるのです。

模擬店も沢山出展します。


<新井薬師公園 桜> 
新井薬師公園 桜!


<写真上>
新井薬師境内。


<写真下>
新井薬師入口。




21-010-4. Re: 中野通り散策 ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 19:35 No.762
新井薬師前から哲学堂の途中にある、
西武新宿線踏切そばの歩道橋が、
新井5丁目歩道橋です。


<新井5丁目歩道橋からの眺め・桜> 
踏み切りが定番スポット!


<写真上>
歩道橋の上からの撮影は、
桜X踏切X電車という組み合せの、
定番スポットで有名な場所なんです。

いつもは歩道橋の上手前にも、
枝が伸びてて桜が写ってたのですが、
伐採したみたいです。


<写真下>
この歩道橋は、いつも大勢のカメラマンでいっぱい。
電車が来るのを待って、
シッターチャンス狙っています。




21-010-5. Re: 中野通り散策 ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 19:37 No.763
中野通りと西武新宿線が交差している踏切が、
新井薬師公園前2号踏切です。


<新井薬師公園前2号踏切・桜> 
電車通過を狙います!


<写真上>
電車通過前。


<写真下>
電車通過中。




21-010-6. Re: 中野通り散策 ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 19:39 No.764
中野哲学堂公園。


<中野哲学堂公園> 
いつもは、公園内に大勢の人がいます!


<写真上>
妙正寺川沿いの桜。


<写真下>
つづじ園の桜。







21-009. ハナモモ(花桃)  ベンツ紫塗り  2021/03/27 (土) 23:24 No.755
今日、神田川沿いを散策しておりましたら、
珍しい綺麗な木を見つけました。

一つの枝に、白花と、紅花が咲いているのです。
桜かなと思いまして、
調べてみると「ハナモモ」と判明。


<ハナモモ> 
とても綺麗な花です!


「源平枝垂れ桃(吹き分け)」

源氏と平家が争そった「源平合戦」に由来されており、
その花の色の吹き分けは、
白色の花が多い時もあれば、
その逆の紅色の花が多い時もあり、
毎年色の割合が変わる不思議な木との事。

今年は、まだ木の上の方が全部咲いておりませんが、
白色の花が多そうです。





21-009-1. Re: ハナモモ(花桃)  ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 14:30 No.756
ピンク色の花もありました。

白色・紅色・桃色の3色です。


<ハナモモ> 
3色です!




21-009-2. Re: ハナモモ(花桃)  ベンツ紫塗り  2021/03/28 (日) 14:37 No.757
一輪の白花の中に、
紅色の葉が一枚又は複数枚、
混じったものもあります。


<ハナモモ> 
一輪の中に白色・紅色混在です!







21-008. 新宿歌舞伎町大道詰将棋  ベンツ紫塗り  2021/03/05 (金) 16:07 No.749
<写真>
「秘伝大道棋」の本。


<秘伝大道棋の本> 
とても懐かしい本です!


****<その1>****

 本棚の整理をしていましたら、
「秘伝大道棋」なる本が出てきました。
この本で、
青春時代のある出来事を思い出しました。

 40年位前になりますが、
新宿歌舞伎町入口の道路に、
夜、出没する将棋通では、
知られた大道棋士がいました。

出で立ちは、とても派手で
白のスーツ姿に、
胸に、リボンバラの徽章・
名札には、「三代目 坂本竜馬」の文字入り。
首には、大きなネックレス・
手首にブレスレット・指に指輪・耳にはイヤリングと
装飾品がいっぱい。
サングラスに、白髪のロングバックという、
年配おじさん、なのです。
一目見たら忘れる事はないでしょう。
どおみても、将棋棋士には見えません。

 大道将棋では一般的に、
大盤の将棋盤を使用している方が、
多いと思うのですが、
こちらは、普通の将棋盤での対局なのです。

 先生は、路上に厚い座布団を敷いて胡坐をかき、
詰将棋の棋譜を並べて、対局者を待っているのです。
対局者は、
しゃごんで(北海道の方言・・・かがむ・膝を低くする)、
指す事になります。

 この詰将棋は、簡単そおな感じですが、
これがなかなか詰まないのです。
玉駒が、するり〜するり〜と、交して
何人もの対局者が、あれっという間に降参してしまいます。

 私は、この詰将棋棋譜の配置を覚え、
いつの日か勝負しようと、夢見ていました。

 その後、色々と研究し、やっと、
解答を見つけ理解したので、
いざ新宿歌舞伎町へと向かい、
先生と対局することが出来ました。
(対局料は、いくら払ったか忘れました)

 結果的に、みごと詰ますことが出来て、
先生から「良く出来たね」と、お言葉をもらい、
とても嬉しかった事を覚えています。
勝利の景品として、
バナナと何かの果物を貰ったと記憶しております。




21-008-1. Re: 新宿歌舞伎町大道詰将棋  ベンツ紫塗り  2021/03/05 (金) 16:19 No.750
<写真>
最近の新宿歌舞伎町入口付近です。
40年前とは、かなり違いますが。


<新宿歌舞伎町> 
いつも賑わっております!


****<その2>****

 ▲ 実は、
これにはカラクリがありました。(告白)

 大道詰将棋を何度も、
色々と研究をしたのですが最終的に解答が見つからず、
結局、諦めていたのです。

 ところが、偶然に「秘伝大道棋」の本を見つけて、
読んでみると、この大道詰将棋の棋譜が
載っていたのです。

 それで何回も、繰返し手順を暗記・学習しての対局、
途中、悩んでるふりをしたり、
又、合駒に驚いたりと、演技をしつつ、
結局ズルしての勝利だったのです。

若気の至りでしたね・・・・・・・(懺悔)


 先生が、どおして手順通りに、
指してくれたのか分からないが、
そのお陰で、詰ます事が出来たのです。
途中、紛れなどを入れていれば、
それに対応できず、恐らく失敗していたでしょうね。

 通常、お客がいる前では、
決して全解答には辿りつかず、
途中で別解答で、投了したりと、
けっして手の内を見せません。

 丁度その日は、夜の8時頃で比較的に早かった為、
周りにはお客がいなかったし、
解答しても、いいだろうと緩めてくれたのでしょう。

先生の配慮には、感謝しております。
ありがたい事です。
 と、ゆう事でこの「秘伝大道棋」本には、
思入れがイッパイ詰まっております。




21-008-2. Re: 新宿歌舞伎町大道詰将棋  ベンツ紫塗り  2021/03/05 (金) 16:29 No.751
<写真>
新宿歌舞伎町大道詰将棋の
棋譜(1)再現図。


これが、その時の
新宿歌舞伎町大道詰将棋です。

これは香歩問題といって、
沢山ある大道詰将棋なかでも、
比較的簡単なものだそおです。


<棋譜(1)再現図> 
詰める事が出来ますか!


[駒の配置]
▲先手
7三金・7五桂・8七銀

△後手
6一桂・6三歩・7一玉・9六歩


[持駒]
▲先手
香車・歩


興味のある方は、解いて見て下さい。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

*******<詰将棋の解答手順>************
(01)▲8三桂不成  (02)△8一玉
(03)▲8二歩     (04)△9二玉
(05)▲9五香     (06)△9三角合
(07)▲9一桂成    (08)△同玉
(09)▲9三香不成  (10)△9二角合
(11)▲8一歩成    (12)△同玉
(13)▲9二香成    (14)△同玉
(15)▲8三角     (16)△9三玉
(17)▲8二角     (18)△8四玉
(19)▲7四角成    (20)△9五玉
(21)▲9六馬     (22)△8四玉
(23)▲7四馬      (24)△9五玉
(25)▲9六歩     (26)△9四玉
(27)▲9三角成    (28)△同玉
(29)▲8三馬  まで29手詰めです




21-008-3. Re: 新宿歌舞伎町大道詰将棋  ベンツ紫塗り  2021/03/05 (金) 16:37 No.752


<棋譜(1)初手図> 
初手はなんでしょうか!


<写真>
解答 初手図です。

初手は、▲8三桂不成です。


他に考えられる手は、

(1)▲7二歩、又は、
(2)▲6三桂不成。

・(1) 初手、
▲7二歩だと、△8一玉、
▲8六香、△8四桂合、
▲同香、△8三金合、
▲同香、△9二玉、
となって詰みません。

・(2) 初手、
▲6三桂不成だと、△8一玉、
以下同様で、やはり詰みません。




21-008-4. Re: 新宿歌舞伎町大道詰将棋  ベンツ紫塗り  2021/03/05 (金) 16:41 No.753


<棋譜(1)投了図> 
投了です!


<写真>
解答 投了図です。


投了は、29手目、▲8三馬です。

・1手目、▲8三桂歩成、△8一玉。
・3手目、▲8二歩、△9二玉。
・5手目、▲9五香、△9三角合。
  合駒は他の駒だと全て詰んでしまいダメなんです。
・7手目、▲9一桂成、△同玉。
・9手目、▲9三香不成、△9二角合。
  この合駒も、他の駒だと全て詰んでしまいダメなんです。
・11手目、▲8一歩成、△同玉。
・13手目、▲9二香成、△同玉。

・15手目、▲8三角、△9三玉。
  ▲7四角だと△9一玉で詰みません。
・17手目、▲8二角で、△8四玉。
・19手目、▲7四角成で、△9五玉。
・21手目、▲9六馬で歩を補充、△8四玉。
・23手目、▲7四馬で、△9五玉。
・25手目、補充した歩で▲9六歩、△9四玉。
・27手目、▲9三角成、△同玉。
・29手目、▲8三馬、まで。

本当に、奥深いですね!




21-008-5. Re: 新宿歌舞伎町大道詰将棋  ベンツ紫塗り  2021/03/05 (金) 19:02 No.754


<棋譜(2)再現図> 
詰みを見つけて下さい!


<写真>
新宿歌舞伎町大道詰将棋の
棋譜(2)再現図。


この大道詰将棋(2)は、
先ほどの棋譜(1)によく似ていて、

一箇所、駒の配置が 、
9六歩-->9七歩に変わっただけなのですが、
詰み手順も全然違ってくるとの事。

私は、出来ませんでしたが。


[駒の配置]

▲先手
7三金・7五桂・8七銀

△後手
6一桂・6三歩・7一玉・9七歩

[持駒]

▲先手
香車・歩


興味のある方は、これも解いて見て下さい。


※棋譜(1)同様な手順で、再現すると
 25手目 ▲9六に打つ歩が無い為、
 成立せず失敗になります。


もし、解答が判明しましたら棋譜のUP致します。







21-007. 懐かしいですね(^_^)。  コウシエン  2021/02/23 (火) 19:30 No.747
こんばんは、今日覗きましたら、懐かしい「おもちゃ」
の記事を見させていただきました、私も幼少の頃に
ベンツ様と同じく、お祭りの露天で売っていた記憶が
ありますね(^_^)、購入はしませんでしたがなかなか
面白く、いつまでも飽きずに見ていましたね、最近の
夏のお祭り等の夜店では、昔は「海ほうずき」の販売や、
「お化け屋敷」・「見世物」等の屋台が殆ど見かけなく
なりました、これも時代の流れなのかもしれませんね!、
また面白い物がありましたら、是非掲載して下さいませ。





21-007-1. Re: 懐かしいですね(^_^)。  ベンツ紫塗り  2020/02/25 (木) 00:11 No.748
コウシエンさん、
書き込み有難うございます。
本当に、懐かしいですよね。
気まぐれで、ついつい購入してしまいました。
昔は、あちこちのお店等に置いてあったような
気がしています。

現在、日本では生産しておらず、
ネットでは殆ど外国製との事。
残念ですが、ちと寂しいですね・・・・








21-006. 懐かしい「水飲み鳥」 ベンツ紫塗り  2021/02/17 (水) 16:01 No.745
ネット検索をしていたら、
懐かしいものを見つけました。
それは「水飲み鳥」という、
ガラス管の鳥で出来た、おもちゃです。

昔、お祭の出店で売っていたような気がしています。
つい欲しくなり購入してしまいました。
(鳥の大き・・・スタンダード約16cm、ミニタイプは約9cm)

この、おもちゃ、なかなかの優れもので、
温度差・気圧の変化を利用して、
鳥を半永久機関のように動き続けるのです。


<水飲み鳥> 
かわいい水飲み鳥!


<開始準備>
初めに、あたま部のクチバシを水に付けます。(初回のみ)


<動作>
<1>
おしり部に溜まっている液体が、
濡れたあたま部との温度差によって、
徐々に、あたま部へと管の中を上昇して行きます。
だんだんと、あたま部に重心が移動し、
ついに頭が重くなり、「コクリ」と傾き、
クチバシで水を飲む動作をします。
と同時に、あたま部のスポンジ部分が濡らされます。

<2>
この時、鳥はあたま部と、おしり部が水平になるので、
管の水平半分が空いた状態となり、
液体が瞬時に、あたま部から、
おしり部へと管の中を下降移動します。

<3>
おしり部に液体が溜まった事で、重心が移動し、
鳥が起され「グラ〜グラ」と振り子のように動きます。

この動作、<1>〜<3>を繰り返すのです。

面白くて、ずっと見ていて飽きません、
不思議なおもちゃですね!





21-006-1. Re: 懐かしい「水飲み鳥」 ベンツ紫塗り  2021/02/17 (水) 19:17 No.746
やっと水を飲む事が、出来ました。


<水飲み鳥> 
コクン・コクン と水を飲みます!


<左写真>
ミニタイプの鳥(左)が、
水を飲んだ瞬間。

こちらは、スムーズに動きました。


<右写真>
スタンダードの鳥(右)が、
水を飲んだ瞬間。

初めは、なかなか動きませんで、
あたま部に、液体が上昇はするのですが、
「コクリ」とはならず元に戻ってしまいます。

胴体の金具の位置を、上下に調整しましたら、
やっと動くようになりました。


<*商品説明より>
2ヶ所の温度差で動く熱機関の原理で、
スターリングエンジンの一種と考えられいる。








21-005. 「ミラー番ゲット!」  コウシエン  2021/01/21 (木) 21:05 No.741
私のホームページにちょくちょく御訪問いただき、
誠に有難う御座います、私もよく覗かせていただ
いておりますが毎回面白い記事が書かれてあるので、
楽しみにしております、今回の記事でも、すぐその
場所が自宅の近くだと気付くのはさすがですね、
その記憶力の素晴らしいのには感心致しました、
さて本日覗きましたら、何としたことか!、その
番号が「ミラー番」の「45054番」になって
おりましたので御連絡致します、私の町内でも最近
かなりの建物が取り壊されて、更地になっております
ので一抹の寂しさを感じております、これも時代の
流れなのでしょうね・・・(^_^)。


<45054番 ミラー番> 
残念ですね!




21-005-1. Re: 「ミラー番ゲット!」  ベンツ紫塗り  2021/01/22 (金) 16:28 No.743
コウシエンさん、
訪問ありがとうございます。
それに「ミラー番」との事。
早速、きり番試乗者にUPしたいと思います。

書き込みも少ないなか、感謝しております。
これからも宜しくお願いします。








21-004. ドラマ・人生最高の贈りもの  ベンツ紫塗り  2021/01/08 (金) 19:02 No.738
新春ドラマ「人生最高の贈りもの」が、
1月4日(月)テレビ東京で放映されていまして、
今日、録画を見ました。
父と娘(石原さとみ・寺尾聰)の絆ドラマで、
感動致しました。

最後のお別れシーンの背景が
どこかで見たような場所でしたので、
気になって捜してみましたら、
私の住まいから10分位の近場である事が分かりました。
(ヒマなんですね・・・)


<ドラマシーン> 
「宝橋」小さな橋なんです!


<左側>テレビ。


<右側>撮影の場所。
中野坂上・山手通り(山手トンネル入口)付近の
神田川に掛かる「宝橋」です。
右後ろには、新宿の都庁が見えます。




21-004-1. Re: ドラマ・人生最高の贈りもの  ベンツ紫塗り  2021/01/08 (金) 19:18 No.739
<左側>テレビ。
娘が父親に最後のお別れを言うシーンです。


<右側>撮影現場。
橋の欄干の形状が同じなので分かりました。


<ドラマシーン> 
お別れを言うシーンです!




21-004-2. Re: ドラマ・人生最高の贈りもの  ベンツ紫塗り  2021/01/08 (金) 19:27 No.740
<左側>テレビ。
神田川です。


<右側>撮影現場。
後ろのビル背景は、映ってません。


<ドラマシーン> 
お別れを言うシーンです!




21-004-3. Re: ドラマ・人生最高の贈りもの  ベンツ紫塗り  2021/01/08 (金) 19:43 No.741
<左側>テレビ。
娘と別れて、一人寂しく見送るシーン。
涙・・・


<右側>撮影現場。
ちなみに後ろの背景ビルは、新宿オークタワーです。
(屋上にある円盤状はヘリポート)

何時ごろ撮影したのかなあ!


<ドラマシーン> 
見送るシーンです!


何時ごろ撮影したのかなあ!








21-003. キリ番のご報告  コウシエンジュニア  2021/01/03 (日) 21:29 No.735
ベンツ紫塗り様。
あけましておめでとうございます、
今年もよろしくお願いいたします、
ベンツ様の掲示板に書き込むのは久々な感じです。
ホームページに訪問してみましたら、なんと
アクセスカウンターがキリ番で、すごく嬉しいです!
スクリーンショットを添付してみたのですが、
ご確認いただけましたら幸いです。


<45000キリ番> 
ラッキー45000です!




21-003-1. Re: キリ番のご報告  ベンツ紫塗り  2021/01/04 (月) 07:36 No.736
コウシエンジュニアさん、
おめでとうございます。
今年も宜しくです。

45000キリ番
ありがとうございます。
HP訪問者も少ないなか感謝しております。
早速、きり番試乗者にUP致します。

コウシエンさんのHPメンテナンス、
頑張って下さい。
私もよく覗いているのですよ、
キリ番もとった事もあります。
今年も頑張ってみたいと思います。








21-002. 謹賀新年  コウシエン  2021/01/01 (金) 23:22 No.733
明けましておめでとう御座います、新年早々の書き込みを
いただきまして誠に有難う御座いました、私も今年こそは
と思うのですが、今年も負けてしまいましたね、去年は
「コロナウイルス」の蔓延でさまざまな行事が全て中止に
なりました、年末恒例の「歳末夜警」・「除夜の鐘」も中止
で何か拍子抜けの年末でした、それとベンツ様とのネット
対局ですがやりたい気持ちはありますが、全く歯が立たない
でしょうね(^_^)、今年も宜しくお願い致します。





21-002-1. Re:謹賀新年  ベンツ紫塗り  2021/01/02 (土) 14:18 No.734
コウシエンさん、
おめでとうございます。
書き込みありがとうです。

昨年同様、今年も将棋界が注目されるといいですね!
宜しくお願い致します。








21-001. 新年挨拶  ベンツ紫塗り  2021/01/01 (金) 00:13 No.732
おめでとうございます。
今年も、宜しくお願いいたします。

昨年は、コロナで大変でしたけれど
今年は、良い年になりますように!

将棋仲間と会う機会も無くなりましたが、
どこかのネットで指している事と思います。
元気でいて下さい。


<年賀状> 
おめでとうございます




21-001-1. Re: 新年挨拶  ベンツ紫塗り  2021/01/04 (月) 09:43 No.737
正月テレビ番組(羽鳥慎一モーニングショー)で、
富士山ご来光おみくじ企画
(テレビ右下のクジがスロットマシンのように回転しており、
それを携帯・カメラで写すとクジが現れる)が有り、
見事大吉となりました。

今年は何か良い事がありそうです。


<テレビ番組 おみくじ> 
おめでとうございます


「過去の掲示板記録簿 メニュー戻り」